メディカルトピックス
あなたの知らない近視の世界

近視人口、急増!!

 近年、世界で近視人口が急増しています。「近視のパンデミック」とも言われています。
 近視は、両親から受け継ぐ遺伝因子とともに環境因子が原因と言われており、最近のコンピューターの発達・普及に伴うパソコンディスプレイやタブレット、スマホ等の画面を見る長時間の近業作業が近視人口の急増の主な因子と思われます。成長期における小中学校の子供たちのタブレットやスマホ等の画面を見る長時間の近業作業は視機能の発達に悪影響を及ぼし、近視の進行を引き起こすことになります。成長期の子供たちの近視進行抑制のため、学校や家庭で生活習慣改善としてスマホやタブレットの使用時間を含めた使用方法の指導がなされています。さらに、近視進行抑制治療として低濃度アトロピン点眼やオルソケラトロジー(夜間コンタクトレンズ)、バイオレットライト光線療法などの方法も試みられています。

頭痛や肩こり、背中の痛み、実は眼精疲労が原因かも

 従来は成長期を過ぎると近視の進行は治まるとされていましたが、最近成人になっても緩やかに近視が進行する「成人進行近視」や成人してから近視になる「成人発症近視」がみられるようになりました。不適切な眼鏡・コンタクトレンズは、眼精疲労の原因となります。成人でも眼科できちんと定期検査を受け、適切な眼鏡やコンタクトレンズを使用しているか確認してください。実際の眼科外来では、脳外科や脳神経外科の検査で問題のなかった中々治らない頭痛や肩こり、背中の痛みなどが実は眼精疲労が原因であったという症例を時々経験します。

眼科で定期的な検査を

 近視が原因で起こる疾患には近視性網脈絡膜委縮・変性症があります。さらに最近の疫学調査で緑内障や裂孔原性網膜剥離、加齢性黄斑変性症などの失明に至る重篤な眼疾患の発症リスクを上昇させることがわかってきたので注意が必要です。今まで、一般的に「疾患」という認識のなかったありふれた「近視」が、働き盛りの年代から中高年にかけての眼疾患発症リスクを上昇させ、失明を引き起こす可能性さえあるのです。近視が招く重大な眼疾患による失明を防ぐために、40歳以上の近視で視力低下や眼精疲労、霧視感、飛蚊症などを自覚する人は眼科で詳しい検査を定期的に受けることをおすすめします。

フェニックス 眼科 クリニック 院長 医師 鈴木 水音

「フェニックス ニュースNo.40より」

pagetop