2022年 各症例数のご報告
2022年(2022年1月〜12月)の症例数は各分野において大幅な増加を認めました。「症状が出てから」ではなく「症状が出る前」に当院で年に一度健診を受け早期発見に努めていきましょう。 がん症例数 総数189例   […]
2022年(2022年1月〜12月)の症例数は各分野において大幅な増加を認めました。「症状が出てから」ではなく「症状が出る前」に当院で年に一度健診を受け早期発見に努めていきましょう。 がん症例数 総数189例   […]
帯状疱疹とは 帯状疱疹の原因は水痘・帯状ウイルスです。このウイルスは初感染で水痘を発症させ、過労やストレス、免疫の低下などにより起こる2回目以降の感染を帯状疱疹と呼びます。 帯状疱疹は50歳を過ぎたあたりから発症率は急激 […]
〜自覚症状の無い、脳卒中予備軍に〜 日本人の死因の4位を占めている脳血管疾患 脳MRI検査は脳内に生じている変化(脳腫瘍や脳動脈瘤、脳梗塞や脳出血など)の発見に威力を発揮する検査です。症状が出る前の段階で、脳内の微細な変 […]
2021年各症例数 2021年の症例数は各科において大幅な増加を認めました。昨年懸念しておりました、新型コロナウイルス感染症による受診控えの影響が数字に出たようです。(2021年1月〜12月) がん症例数 総数192例 […]
〜注意してほしい組み合わせ〜 飲食物、嗜好品、サプリメントなどの食品によって、お薬の作用が強く出てしまったり、逆に弱くなってしまうことがあります。今回は、注意していただきたい組み合わせについてお話します。 柑橘類と『降圧 […]
2020年は新型コロナウイルスにより健診や外来を控えられている傾向が見られました。がんや各疾病は早期発見が重要です。ご自身のお体のために、感染対策をした上で受診を通常通りしていただきたいと願う結果となりました。(2020 […]