メディカルトピックス
アレルギー性結膜炎(花粉症について)

結膜とは、白目部分の表面を覆っている薄い粘膜(眼球結膜)と上下のまぶたの裏側を覆っている粘膜(眼瞼結膜)のことを言います。結膜は、直接外気と接触しているため外界の様々な異物が侵入しやすいところです。異物が侵入すると、眼は反射的に涙を分泌して、それを洗い流そうとし、血液中のリンパ球などが集まってきて、異物を排除しようとします。異物の排除 が十分行えず、体が過敏に反応すると、結膜に炎症が起こって様々な症状があらわれます。この状態を結膜炎といいます。細菌やウイルスなど色々な刺激が原因 になりますが、そのうちアレルギーによって引き起こされる結膜炎をアレルギー性結膜炎といいます。アレルギー性結膜炎には、スギ・ヒノキ花粉のように毎年 同じ季節に症状が出現する季節性アレルギー性結膜炎とハウスダストやダニのように季節にかかわらず症状が認められる慢性再発性の通年性アレルギー性結膜炎 とがあります。俗に花粉症は、毎年春のスギ花粉の飛散時期に、大量の花粉というアレルゲン(アレルギーを引き起こす原因・抗原)に反応することによって、 重症の急性結膜炎として発症するのです。自覚症状は、まず眼やまぶたが痒くなります。眼をこすったり掻いたりすると次第に痛みや異物感を自覚するようになります。そして、充血してまぶたが腫れてきます。くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどのアレルギー性鼻炎も併発します。花粉症は、死にいたるものではなくても、人に言えない苦しさや辛さがあります。でも、あきらめてはいけません。花粉症は治療が可能です。

まず、自分自身のアレルゲンの同定から治療を始めます。アレルゲンは、血液検査やパッチテスト(抗原と思われる物質から抽出したエキスを皮膚に塗りつけて反応を調べる検査)で調べます。アレルゲンがわかれば、日常生活において抗原との接触をさけることが大切です。たとえば、スギ・ヒノキなどの花粉がアレルゲンであれば、外出時にマスクやメガネを装用することで接触を減らすことができます。コンタクトレンズ装用者ならば、使い捨てコンタクトレンズの使用も有効な手段です。次に、薬による治療です。最近は、色々な種類の抗アレルギー剤の点眼薬が開発されています。症状が強い時には、抗アレルギー剤に加えて、ステロイド剤の点眼薬や眼軟膏を使用します。さらに、ほとんどの場合、結膜炎に鼻炎を併発しています。そして、結膜炎の治療が鼻炎の症状を緩和することになり、鼻炎の治療が結膜炎の症状を緩和することになるので、内科(アレルギー科)や耳鼻科と連携して点鼻薬や内服薬の併用が効果的です。治療のポイントは、症状があらわれてからではなく、症状のあらわれる前から、予防薬(抗アレルギー剤)を使用することです。そして、症状があらわれたら、症状を抑えるために、抗炎症剤やステロイド剤を使います。ステロイド剤は、痒みや充血に対してよく効きますが、副作用もあるので、医師とよく相談して、使用してください。アレルギー体質は、個人によって、それぞれさまざまな違いがあります。それぞれの人にあった治療をみつけることによって、アレルギーの症状は、ずいぶん緩和されます。これから、花粉症の季節です。眼科・耳鼻科・内科(アレルギー科)の先生と相談して、自分に合った薬の組み合わせを見つけて治療してください。

眼科院長 鈴木 水音
pagetop